『辰年、跡を濁さず』



 その頃一緒に税理士の勉強していた先輩に「槇君、ちょっとサボって飲みに行こうか。」と声をかけてもらって、「行きたいんですけど3千円しか持ってません。」「十分やがな、ほな行こか。」受験勉強にがんばっていた頃で、20年以上も昔です。
 この世の中で一番アントニオ猪木を崇拝しているというその先輩を、私はジャイアント馬場の次に尊敬していた。なぜジャイアント馬場なのか、単純ながら、好きだった女の子に合わしているうちにそうなった。その先輩のプロレス好きは有名だった。まず、飲み屋でプロレス中継をしているテレビの有るところを探す。なぜかプロレスをテレビで映している店は、安くてうまかった。一度は、探し回って天六商店街の端から端まで歩いた。へとへとになった頃、先輩が、「今日はプロレス中継のない日やった。ごめん。でもね槇君、歩き疲れてから飲むビールはうまいよー。」腹を立てる元気もなくなっていたので、黙ってうなずくだけでした。
 「おでん、焼き鳥、冷奴、もちろんビール。」とどんな店に行っても最初に言う先輩の注文は、見事なワンパターンだった。イタリアンパブとかいう店へ行った時も、同じ注文を言ってしまって「ビール以外は、どれも有りません。」と言われ、その先輩は、ビールを飲む前なのに顔を赤くしておられた。
 その先輩の癖は、食べ終えた皿を重ねて片づけて行くことと、布巾でテーブルの上をきれいにふいて行くことだった。「俺は、嫁さんに躾られたんや。君も奥さんをもらったら解かるで。」と未婚で結婚生活にわずかな夢を持つ私に冷水をかける。私は、「そんなこと男のすることと違いますで!男がすたりますで!男が女を躾る方ですがな。アントニオ猪木が食事中に片付けしますか!」と強く反発をしていた。
 48歳になろうとしている今、『立つ鳥跡を濁さず』を守るべく、辰年の私は跡を濁さない。お店の人に、「すいません、おねえさん、布巾貸して。」と自然に言ってしまっている。何故こんな事だけ先輩に似てしまったのでしょうか。辰年は跡を濁しません。